spirits

あなたはスピリチュアルな世界を信じていますか?

英語のスピリチュアル(英: spiritual)とは、ラテン語の spiritusからきた形容詞で精神的な、宗教的な、神の、精霊の、神聖な・・・などを意味します。 スピリチュアルな世界は、科学的に計り知れない世界なので、「全く信じていない」という人も多いですが、日本人の多くが実は、スピリチュアルな世界を信じています。 このページでは、具体的な例を挙げて、日本人とスピリチュアルの関係について見てみましょう。

  • 「縁起が悪い」とは何か
  • 事故物件の家賃が安くなる理由

「縁起が悪い」とは何か

縁起が悪い

何か特定のことをすると、不幸なことが起こったり、悪運を招いたりすると信じられていること。日本の中でも地方により、縁起が悪いと信じられていることは少しずつ異なりますが、例えば「仏滅」の日に結婚式をしたい、と思う人は今でもあまりいませんね。逆におめでたいことは、「大安」の日にすると、縁起が良く、なんとなく安心する人がほとんどです。 また、数字の八。漢字で書くと末広がりな感じがすることから、縁起が良い数字と言われています。ダジャレのような理由ですが、お正月のおせち料理の「タイ」は、目出度いに通じるから縁起が良いとされているなど、日本では昔から、言葉の持つ意味と、物の名前や形などが縁起に通じると信じられてきました。

現代の私たちも「非科学的だと思うけれど、でもなんとなく、お正月は縁起の良いものを食べたいし、仏滅には結婚したくない」という人が多いのではないでしょうか? 縁起を信じている証拠です。 海外では、黒猫が目の前を横切る、鏡を割る、塩をこぼすと縁起が悪いと言われるそうです。

事故物件の家賃や売却価格が安くなる理由

マンションやアパートなどの賃貸物件や販売用物件。周辺の相場よりも大幅に安い物件があると、日本人は「事故物件だな」と気がつきますね。事故物件とは、その部屋で誰かが亡くなったり、事件があったりした物件のこと。事故物件の場合、家主は次の借主や買主に、事故物件であることを告知する義務があります。

国土交通省による「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」には、『不動産取引においては、とりわけ住宅として用いられる不動産において、過去 に人の死が発生した場合、その事案の内容に応じて、一部の買主・借主にとって 不動産取引において契約を締結するか否かの判断に重要な影響を及ぼす可能性が あることから、売主・貸主は、把握している事実について、取引の相手方等であ る買主・借主に対して告知する必要があり』 と書かれています。 要するに、「縁起が悪いことが起こった場所」であるかどうかは、取引の判断に重大な影響を及ぼす可能性がある、と国や裁判所が認めているということです。

通常、日本の賃貸住宅や販売用住宅は、きれいにクリーニングや改装がされた状態で賃貸や販売されますので、見た目では事故物件かどうかわかりません。 人が亡くなった部屋の場合新しい借主や買主が「心理的抵抗」を感じることが問題なのですが、スピリチュアルな世界を信じている人が多いことの表れですね。

世の中には様々な仕事がありますが、「事故物件」に短期間暮らすことを仕事にしている人がいるそうです。事故物件Aでしばらく暮らし、また近くに他の事故物件Bが出たら、次はそこに引っ越し・・・というふうに事故物件を転々として暮らすことで収入を得ています。 借主を一人挟めば、事故物件の告知義務がなくなる、という法律の隙をついた仕事ですが、事故が起こった後で、誰か一人そこで暮らせば、その部屋の禍々しさやネガティブな要素が減った、なくなったと感じる人も少なくないようで、ある意味「お祓い」のような役割を果たしているのでしょうか・・・? それこそ、スピリチュアルな世界を信じたり、感じたりしやすい人には難しい仕事ですね。 ちなみに、賃貸や不動産売買の際に事故物件であったら避ける人は非常に多く、内容により、2割から5割安くなるのが一般的だそうです。

このようなことが一般的な常識であるだけでなく、国のガイドラインで決められていることは、日本人がいかにスピリチュアルな世界を信じているか、ということの表れですね。 ちなみに筆者が以前暮らしたヨーロッパの街では、おそらく「死」に対する穢れの意識がなく、人が亡くなった直後の物件でも、すぐに他の借主が入っていました。そもそも、ヨーロッパの住宅は、築100年以上のものが少なくないため、過去に起こったことを気にしていたら住めるところがなくなる、という理由もありそうですが・・・。 ちなみに、その街では、誰かが亡くなると、週末にガレージセール的な販売会・譲渡会が行われ、亡くなった人が使っていた家具や衣類などを、お金がない学生などが、無料・安価で引き取るということも一般的でしたが、日本では好まれないと思います。